小原自動車工業

【受付時間】平日 9:00~18:30
【定休日】日曜・祝日

小原自動車工業

【受付時間】平日 9:00~18:30
【定休日】日曜・祝日
  
HOME - スタッフブログ
2014年12月26日

発炎筒の正しい使い方

発煙筒イメージ

保安基準により車には必ず発煙筒が備えられていますが、どこにあるか知っていますか?
また、どんな場面で発煙筒を使用するかわかりますか?
いざというとき、発煙筒を正しく使える自信はありますか?

もしものときに困らないよう、発煙筒の使い方をマスターしましょう。

発煙筒を使う場面

  • 後続車や周辺に危険を伝えるとき
  • 高速道路で自分の車が事故や故障で停車してしまったとき
  • 一般道でも往来が激しく、後続車が事故を起こす恐れがあるとき
  • 踏切で立ち往生してしまったとき など

発炎筒がどこにあるのかわかりましたか?
車種にもよりますが、助手席の足元にあることが多いようです。
いざというときに備えて、一度は手に取って使い方を確認すると安心ですね。

発煙筒の使い方

  1. キャップを回して外し、本体を取り出す
  2. マッチの要領で、本体の先端とキャップ先端のすり部を擦って火を付ける
  3. 発火を確認したら、車の後方に置いて自分は避難する
  4. トンネル内では煙が視界をさえぎって危険なため使用しない
  5. ガソリンが漏れている場合、発煙筒の火で引火しない程度に離れた場所に置く
  6. 点灯するまで雨に濡らさない(点灯すると雨でも消えない)
  7. 一度使用すると再利用できないので、必ず新たに購入して補充すること
  8. 市販の発煙筒の有効期限はJIS規格で4年と決められている(期限が切れていることにより、いざというときに火が付かない!なんてことにならないように期限が切れたら交換しましょう)

発煙筒は、炎が出ればどんなものでも良いわけではなく、夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発し自発光式のものであることや、損傷や誤作動しないものであること、長期保管することで性能が著しく低下しないことなど、いろいろな基準があります。

最近の発煙筒事情

最近は、電池交換だけで半永久的に使えるLEDの電池式赤色合図灯の人気があります。バリエーションも様々で、マグネット付で車のボディに装着できるものや、懐中電灯機能付のもの、シートベルトカッターやガラス割りハンマー機能が付いているものなどがありますが、電球や電池の規格などが基準を満たしているかどうか確認して購入しましょう。

今年の年末年始は、全国的にかなり冷え込む予報です。帰省や旅行などで雪道を走行しなければならない可能性も。雪道のドライブに自信がない人は、車ではな く公共交通機関の利用に切り替えるのも大切な決断です。雪道を運転する場合は、急発進・急ハンドル・急ブレーキを避けて安全運転を心がけましょう。

基準を満たした発煙筒を正しく使用しましょう。

 

 

PAGETOP